たなご竿もへち竿も、和竿のことなら竿昭作

 

使用する竹について

使用する竹について

和竿で使用する竹は、竿の種類とその調子によって使い分けます。
竹には一年竹(新子)、二年竹(二年子)、三年以上(古竹)があり、それぞれの特長によって、用いる竿の部位も異なります。

例えば、新子竹、二年子は目方が軽く、鯊竿、山女魚竿などの継ぎ竿に使用します。
古竹は目方も重く、強くなりへち竿、石鯛竿、へら竿などに使用します。

和竿ではなく、「竿掛け」、「玉の柄」、「ケース」、「穂鞘」などに使う竹は、以下のとおりです。

■布袋竹

粘りの強さが特長で、「グラス」か「カーボン」でいうと「グラス」に近い。
主な釣竿:へち竿、船竿、てんから竿、たなご竿、真鮒竿など

■矢竹

反発の強さが特長で、「グラス」「カーボン」でいうと「カーボン」に近い。
主な釣竿:へら竿、はぜ竿、山女魚竿、てんから竿、たなご竿、真鮒竿など

■丸節竹

反発の強さが特長で、「グラス」「カーボン」でいうとやや「カーボン」に近い。
主な釣竿:へち竿、シャクリ竿、船竿など

■五世竹

調子は布袋竹に似ているが、やや重い。節間が等間隔であり、見た目も美しい(寒竹)竹である。
主な釣竿:へち竿、船竿など

■淡竹

竹の強さはやや弱く、穂先には適さない。竹の丸みと、節間の細かさが美しく、「握り」などに使用する。小節の根掘り淡竹は希少である。

■高野竹

細身だが、強い竹である。へら竿、真鮒竿などの「穂持ち」として使用する。
(すず竹/最近は、フライ竿などの穂先としても用いる。)

■真竹

ヘラブナ竿、鮒竿などの「削り穂先」として使用する。
竹質が硬く、節間が長い古竹を用いる。

■黒竹

竹の強さはやや弱く、穂先には適さない。黒い竹色が特長で、「穂鞘」などに使用する。漆をかけると黒色が浮出て見え、とてもきれいである。

■らっきょう竹

まさしく一節ごとラッキョウの形をしている、釣竿には適さないが、「竿掛け」、「玉の柄」などに使用する。

竹の種類別、竿の使用部位

手元 穂先 その他(*)
布袋竹
矢竹
丸節竹 × ×
五世竹 × ×
淡竹 × ×
高野竹 × ×
真竹(削り穂) × × ×
黒竹 × × ×
らっきょう竹 × × ×
  • その他・・・・竿掛け、玉の柄、ケースなど

竹素材の販売

竹竿を作りたいという方のために、竹素材の販売も行っています。
値段などは「竹素材の販売」をご覧ください

ページの先頭へ